忍者ブログ
ゲーム制作や雑記などをきまぐれに
Twitter
Twitter ブログパーツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメ再生コモンリメイク中・・・。削除する機能も少しパワーアップする機能もあり、全体的に安定させていく方向で作っています。
さて、現在公開中のアニメ再生コモン高機能版は初めてのウディタコモンということもあり変数の管理が酷い酷い。公開中のものでも90個くらいセルフ変数を使ってますが作成中は200くらい超えていた気がします。恐ろしい。現在リメイク中の段階では20~30個に収まりそうな気がしてきました。
さて、相も変わらず制作者よりの話なんですがセルフ変数の使用数を節約できたら何かすっきりしますよね。しますね。はい。でも節約するがあまり、内部的な処理が多くなってしまうことも少なくありません。大抵は動けばよかろうってことでどっちかというと変数を節約するより、変数は効率よく使って処理を減らした方が良いんでしょうね。
自分は多分どっちかにしか傾けないでしょうけど。

拍手

PR
劇的ビフォーアフター。ちなみに番組自体はみたことはありません。バカ・キングです。

とある方にうれしいお言葉を頂けたのでご希望にお答えしてウディタ用のアニメ再生コモンについて色々やりたいと思ってます。多分ディレイ方式高機能版を作るくらいですが余裕があれば現在公開しているものの大幅な改造もするかもしれません。とりあえず宣言して自分に釘を刺しておきます。ディレイ版は何かと厄介(なイメージ)なんですがフラッシュ、効果音、シェイク、残像辺りをどうにかできればそれ以外は現在の高機能版並の機能は保てるかもしれません。やってみないと分かりませんね。

拍手

13時くらいまで寝ましたバカ・キングです。5度寝くらいしましたです。

変数表示コモンがほぼ完成しデバッグ向けコモンは多分完成となりました。↓変数表示コモンでシステム変数を表示してみたSS


結局このように画面全体に表示してしまうのが一番見やすいようで。表示しきれていない100番以降の変数はIJKLMなどのキーで表示させることが出来ます。しーかし欠点が。この前通常変数1万個なんて表示させたら重すぎて使い物にならないんじゃね?とかいってましたが予想通りでした。いや、予想以上でした。正直200個くらい表示したらかなり煩わしくなってきます。うーこればかりはどうしようもない。

とりあえずそろそろ配布ページに取り掛かろうと思いますです。

拍手

はありません。というわけでどういうわけで逆にバカ・キングがリクエストします。カービィ人形辺りが欲しいです。抱いて寝たい。既に寝るとき用の枕などは2つありますが。

変数表示以下略のこと。昨日にデータベースがどうたらこうたら言っていましたが何とかなりました。もっと別のことで詰みかけてたんですが他の人のコモンを参考にしたらわりとあっさりいけました。とりあえず表示するだけなら完成です。あとはもう少し使い勝手についてどうにかならないかなと模索中。通常変数も全部見れるようにしてますから場合によっては1万個もの変数を表示することになってしまうのです。どっちにしろ1万個も通常変数を使っていたらコモンの処理が遅すぎて使い物にならなくなりそうですけど(´・ω・)
ここいらで妥協しようかしら。

拍手

トップページに 大雑把な 更新履歴がありますが大雑把すぎて永遠に更新されない気がしてきましたバカ・キングです。

変数表示コモンは残る所表示部分のみとなりました。ですがデータベースを1つ使うことになりそうです。もしかしたらなくてもいけるんじゃないかと思ってましたがやっぱり無理でした。面倒くさい・・・可変DBだけなら無しでいけるんですけども。

短すぎてアレなのでどうでもいい話。
M-1の優勝者は某スタイル無しになったようですね。
自分はキング・コング予選の直前までしか見ていなかったのですがナイツとノンスタイルが面白かったかなーという感じです。オードリーは覚えてません。見たのかどうかすら。
とりあえずそこそこ妥当な結果だったのではないかと思いますです。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
フウ
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
最新CM
[03/12 Opera Mini crUmn]
[01/08 バカ・キング]
[01/07 K_]
バーコード

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]