ゲーム制作や雑記などをきまぐれに
Twitter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイピングノベルゲーム、Inoculatorをプレイしました。
第2回ウディコン参加作品です。
感想などは続きから。



【概要】
主人公のイノッキュイノキュレーターが、相手に自分の思考を植えつける能力「イノキュレイト」を使い、謎の教団リエンドの陰謀を調査、阻止するおはなし。
ストーリーは軽めなノリのノベルゲーム風味で進み、戦闘部分はタイピングゲームとなっています。
ストーリー部で敵の弱点を暴き、その弱点がタイピング部でのワードになっているという点が斬新かつ面白いです。
ボリュームも丁度いいので、サクッと楽しくタイピングゲームがしたい人に向いています。
Debrisさん(作者)のサイト
↓その他良いと思ったところや指摘など
◆良い
・タイピングのワードがユニーク。
・タイピングゲームとしてのシステムとストーリーが上手く絡み合っている。
・タイピングの正確さがあればクリアできるバランス、難易度変更機能あり。
・本編、サブステージのボリュームがちょうどいい(少なすぎず、ダレたりもせず。)。
・後半はミスができないという緊張感があり、やりごたえがある。
・トゲや粗がなく、気軽にプレイできる。
◆指摘や意見、要望など
・キーコンフィグはあるけれど、juとzyuなどを同時に使えれば尚よかった。
・文章を読むために目が左に向くので、顔グラが右に表示されているとしっかり見る機会がない(気がする)
・文字数によってダメージ量を変える、
もしくは失敗しても入力した分だけダメージがいく(すべて入力できたときのみとどめ判定あり)、
あるいはこちらも一定数ミスするまではダメージを受けない、というようにしてほしかったかも。
・最初の町のBGMがほかのステージでも小さな音で常に鳴っている?
ちなみに真のラストステージのスコアは最速タイム4757、最大コンボ124、ポイントは314145でした。
第2回ウディコン参加作品です。
感想などは続きから。
【概要】
主人公の
ストーリーは軽めなノリのノベルゲーム風味で進み、戦闘部分はタイピングゲームとなっています。
ストーリー部で敵の弱点を暴き、その弱点がタイピング部でのワードになっているという点が斬新かつ面白いです。
ボリュームも丁度いいので、サクッと楽しくタイピングゲームがしたい人に向いています。
Debrisさん(作者)のサイト
↓その他良いと思ったところや指摘など
◆良い
・タイピングのワードがユニーク。
・タイピングゲームとしてのシステムとストーリーが上手く絡み合っている。
・タイピングの正確さがあればクリアできるバランス、難易度変更機能あり。
・本編、サブステージのボリュームがちょうどいい(少なすぎず、ダレたりもせず。)。
・後半はミスができないという緊張感があり、やりごたえがある。
・トゲや粗がなく、気軽にプレイできる。
◆指摘や意見、要望など
・キーコンフィグはあるけれど、juとzyuなどを同時に使えれば尚よかった。
・文章を読むために目が左に向くので、顔グラが右に表示されているとしっかり見る機会がない(気がする)
・文字数によってダメージ量を変える、
もしくは失敗しても入力した分だけダメージがいく(すべて入力できたときのみとどめ判定あり)、
あるいはこちらも一定数ミスするまではダメージを受けない、というようにしてほしかったかも。
・最初の町のBGMがほかのステージでも小さな音で常に鳴っている?
ちなみに真のラストステージのスコアは最速タイム4757、最大コンボ124、ポイントは314145でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
カテゴリー
最古記事
最新記事
最新CM